えみちび日記

『いざっ!』

他のアカウント

ブックマーク

  •  

メールの学校

Powered by Six Apart
Member since 02/2005

2007/09/15

うちの3姉妹

最近 うちの3姉妹 に、はまっている私。
次の限定版まで予約してしまった

【予約】 うちの3姉妹(5) ポストカードとカレンダー付き

こんなの有ったのね。
うちの3姉妹 4巻セット 3姉妹ハンドタオル特典付き
ばらばらと一冊ずつ買っちゃったよぉぉぉ

ダーリンにはそこまで面白がられず、、、
兄弟いないから兄弟の動きが面白いのかもという話になりました
確かに小学校の頃、どうしてもひとりっこを羨む友達に、帰り道、「今ここでバイバイしたら明日学校来るまで大人しか居ないんだよ」と説明した覚えがあります。想像できるわけ無いよね(^_^;)

と言うわけで面白くて(笑)
オススメです。ひとりっこにも一人っ子のママにも。

最近我々の周りはベビーブームです。
みなさま可能な限り兄弟作って上げて下さいね。
不可能なら良いのです。たくましく頑張って育ちますから(^_-)

2007/09/12

これで時間は私のもの

引越も終わって、どうやって生活していくか考えなくちゃな~とか思いつつ。これで時間は私のもの仕事も家庭もまとめて解決を読んでみました。
ウチの場合、kamakamaがとっても家事に協力的なので(笑)普通の共働きのような図式は当てはまりませんが、その代わり我々の業務は今でもたっぷり。少人数で最大限の効果を出す方法を選んでいるので、常に自分たちが一番働かないとね♪

今までも時間を上手く使える方法を研究すべくいろんな本を読んで研究してきたのであります。
入社したら先ず読んで貰っている本がこれ
気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ
おかげで書類が行方不明になったり予定を忘れちゃったりなんてトラブルはゼロ♪これは本当に効きます(*^_^*)
スケジュールはグループウェア「desknet's」で管理しているから携帯でも確認できるし、みんなで共有できるし安心安心。

スケジュールはWebで管理できているんだから自分の時間を管理するために使えないかなと手帳を復活してみたのであります。参考書と共に(笑)
手帳を使い出したのは小学校の高学年頃かなぁ、その日にヤルコトとか宿題とか書いてたなぁ。そういえば「難しいこと書いてるねぇ」って話したの覚えてるよ~>K
中学では宿題の締切とか持ち物とか部活の予定とか、とにかく予定がビッシリだった。その頃から詩や思いついたことも書くように。
高校でも同じ。ひとりっ子って基本的に自分の中で処理するしかないから書いて消化するのが便利で便利で(^^ゞ
大学の頃は授業とバイトのスケジュール管理が主だったなぁ。

佐々木かをりの手帳術
手帳の使い方は先ずこの本で吸収しました。
仕事の形が多様化している今は全てこの通りにとは行きませんけれどネ。

ほぼ日手帳の秘密
上の本で紹介されている手帳、タイムデザイナーは8時~24時迄しか書き込めないし、アクションプランナーは7時~22時迄(^◇^;)ありえない。。。。。と言うわけで、24時間書き込めるほぼ日手帳に落ち着きました。
この本も愛用者の工夫がいっぱい見られて勉強になります。

でも今一手帳が大活躍していないな~と思って今回読んでみたのであります。
これで時間は私のもの仕事も家庭もまとめて解決
著者: ロタール・J.ザイヴェルト /ドーロ・カメラー
訳:椎名真知

これは正解!

一気に毎日手帳を開いて机に置いて生活できるようになりました♪
私の場合、前の日に次の日の予定をデスクネッツから書き写し、逆算して出発時間や起きる時間を書き込んで、最終的には今日寝る時間を導き出します。
そうすると今日は何時まで仕事して平気だ~って分かってラクチンなのです。スッキリ。
お醤油買うとか、傘を干すとか小さいことも箇条書きでメモしておいてデスクネッツに入っている時間の決まっていない仕事と一緒にリスト化しています。

この本で改めて勉強した事と言えば、、、やっぱり“毎日しなくても良いことを毎日して時間に追われて居るんじゃないの?”という事。毎日繰り返してやっていること書き出してみて下さい。で、気になったら是非読んでみてくださ~い♪
置き換えて考えてみると毎日重要じゃないアカウント迄メールチェックを繰り返しているのは勿体ないなぁと思い直しました。
後、これも実践しているけど。家にいるときはメイクもしていません。大好きだからこそ時間がかかるから必要が無い日はその分他のことに回さないと。貼り付けたら完成とかのメイクが有れば良いんですけれどねぇ(嘘)


時間活用本は毎年見直して、その時その時に採用できる部分を吸収していくのが良さそうです♪他の本も読みなおそ~っと。

2007/05/18

宅建オススメ教材

今年もそろそろ宅建が話題になる時期ですね~
がんばれ~。Kさんも頑張ってくださいね~♪

そこで良く聞かれるので先輩が薦める宅建教材まとめてみました。

【emiのオススメはこちら!】


らくらく宅建塾(2007年版)週刊住宅新聞社
☆この本1冊で全て覚えられます!
☆佐藤先生の語呂合わせが最強!

宅建は普段馴染みのない単語が多く出て来ていっこうに暗記できなかったのですが・・・佐藤先生は助けてくれます(^_^)

「全然不動産の仕事したこと無いから無理~」って仰る方多いのですが、不動産の仕事に関わったらもっと受かりづらいです(^+^)実務と試験がここまで違う物も珍しいかも知れません(笑)emiも不動産屋さん経験ゼロの時に取れたので大丈夫です(^_-)

パソコンで勉強したい方は↓パソコン版をどうぞ~

超ごくらくパソコン宅建塾(2007年版) 週刊住宅新聞社

emiは、らくらく宅建塾をひたすら読んで、、、
意味が分からなくてもひたすら読んで、、、
3回繰り返し読んでから問題集に進みました。暗記力悪いので(爆)

【emiオススメ問題集】

<<<各出版社から1冊ずつ選んで解いてみるのがemi流!>>>

・先ずは出題方法やクセなどを基本問題で吸収!
パーフェクト宅建基本予想問題(平成19年版) 住宅新報社

・問題に慣れてきたら過去問で今までの出題傾向を掴んでください!
過去問・宅建試験対策過去10年問題集(’07年版) 秀和システム

・カバンの中には一問一答を!ちょっとした空き時間で差がつきます♪
一問一答セレクト600(平成19年度版) TAC

・ここまで来たらもう大丈夫、時間が有れば予想問題で力試し!
なにがなんでも合格宅建直前ズバリ予想問題集(2007)早稲田経営出版

・毎年合格ラインは50問中35問前後。40点以上を目指すなら繰り返し復習を♪
うかるぞ宅建予想問題集(2007年版) 週刊住宅新聞社

全部解いたら、1冊目に戻って繰り返し解いていって・・・
全問正解にできたら安心なのだけれど、そこまでは行きませんでしたが(笑)

佐藤先生の参考書や一問一答は、待ち時間とか移動時間とか、NOCとかでも読んでました(笑)あとは・・・神頼み(-人-)

そうそう、専門学校やらスクールやらありますが、独学が向いている方なら独学で大丈夫です♪e-bukken.comの統計を見てみると・・・スクールへ通った方(匿名(^^))は3年かかりましたが、独学のemiもziiもyumichinも1回で合格です♪

10月に試験があって合格発表は12月。安心して発表を待つために今から頑張ってくださ~い\(^_^)/

2006/11/13

ドキドキするけど好き

11月10日金曜日、Studie Style-スタディスタイル発売日。

アマゾンで予約はしたものの今日見たくなってしまったkamakamaは、代々木上原の本屋さんをチェックして、馬事公苑の本屋さんをチェックして、、、在庫チェックまでして貰ったけれど売り切れで(^^ゞ

「諦めて待つからいいやぁ」と言われたものの・・・
それは私が許せない(‐_‐)
kamakamaがB型で、私がO型だからか。はたまた一度言ったことは死なない限り守ると言った江戸っ子気質のタメかはわかりませんが。
一度言い出したことを理由もなく撤回するなんて・・・

というわけで、
「本屋さんが全て閉まっちゃった訳じゃないんだから次ぎ行くよ~」
と六本木ヒルズ ツタヤ トウキョウ ロッポンギ。朝4時までだからまだまだ平気(^^)v

ありました!ありました!
ちゃんと飾られていましたよ~

早速お会計を済ませてそのまま隣にあるスタバで飲み物購入(笑)

mixiの“スタバでカスタム”コミュに入ってから毎日勉強はしていたのだけれど、生活圏にスタバが無くていつも指をくわえてみていたので、今回カスタムデビューしてきました~(^^)//""""""パチパチ

初カスタム
061111_00190001
トールのチョコレートミントモカをミント多めで。
外だったのでホットで正解~
難しいのはこれから頑張ります(爆)初体験ってドキドキするけど好き!

準備万端でしっかり覗き込んで読みました。Studie Style

と思ったらビックリ。emiもkamakamaも写ってる♪

061111_00380001
撮影日にお邪魔しているなんてラッキー(^_-)しかも、カメラの近くを通りかかった時にBOB社長と目があって笑顔な瞬間まで(^_=)我々の記念にもなっちゃいました♪
ありがとうございました~♪

創刊おめでとうございましたっ。
次ぎも楽しみです(^^)v
ステッカー頂きに行かなくては!

2006/11/08

満足をこえて感動を

前回宿泊したときにあまり堪能できなかったので読んでみました『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』
リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間

次の社員を厳選している最中に読んだ為(この話は後日~)参考になった点、考えが纏まった点がいくつかありました。メモっておこうと思います。

珍しくお仕事モード(笑)

・従業員に約束させるばかりじゃなく従業員への約束
 →ウチの約束ってなんだろうってもう一度考えてみました。
  スタッフを家族と考え、尊敬し信頼していることだと思います♪
  だから、、、
  家族の一員になれる人を探さなくちゃいけなかったわけで(^^ゞ

・ブランドとはお客様との約束
 →ウチは、技術力とコンサル力そして誠実さで成り立っています。
  そのブランドを守り続けることがスタッフのお仕事。

満足の上は感動
 →感動を作り出して継続できるような仕事にしなくちゃね♪

・成長には、5%の自分への投資を
 →先ずは収入の5%を自分へ投資しなくてはいけないそうです。
  それは勉強だったり、体験費用だったりするでしょうけれど。
  そして成長するには、、、
  目指す年収の5%を自分への投資として使わなくてはとの事。

どんなポジションでも少なからず勉強できる本でした。
がんばろ>おーる@DCN

ようは高級旅館のホテル版のようなサービスを受けられるホテルのはずなのですが、前回は最初から2回別々のドアマンに名前を聞かれたりしてガッカリ。3月に東京でオープンしたらリピしたくなるようなサービスを楽しめたらと思います。

2006/06/07

読書日記

長時間電車通学をしていたこともあって、空いた時間を使って読書をすることは結構得意。
例えば、ダーリンが郵便局の窓口に並んでいる間とか(爆)
仕事に関係有る本はさっさと読んじゃうのですが、直接関係のない本は、それより仕事した方が良いのでは?という気分になって読めないのでこの戦法を。

さて、今回コツコツ読んでいたのは『大人のマナーものの言い方便利帳』

大人のマナーものの言い方便利帳

前から生協で売っていたので気になっていたのですが。
ショッピングで店員さんに声をかけられたときの言い方がのっているというので、それは上手い言い方が知りたい!と思って購入。

しかしながら、そこの部分は参考になりませんでした(^◇^;)
疲れずに済む方法。何か良い言い方ご存じの方教えてくださ~い。


参考になったのは、名前が聞き取れなかった場合の方法。
私は漢字が分からなかった時の事を考えて余り使いませんが、やっぱりどのような字なのかを聞くと良いのですね。
でも早速今日そういうパターンに遭遇しましたが・・・
もう一度も聞かれずに、即漢字を聞かれると、逆に、聞く気ないんだなぁ~という印象でした。難しいです(^0_0^)


それから、この本で思い出した『お疲れ様でした』問題。
この本にも、『ご苦労様』は上司が部下に対して言う言葉。だから、『お疲れ様でした』を使いましょうと書いてある部分が有りました。ちょっと安心。

しかし、そんなつもり無く『ご苦労様』を使う所が有るようです。意味が分からない方言は問題ないのですが、意味が違う方言は難しいですね。
方言とは知らず一人で悲しんでいた時期がありました(^^ゞ
#ダーリンが洗濯物を寄せるというので、よけておくようにしています(謎)


もう一つ気になったところがありました。
『課長がよろしくとおっしゃっていらっしゃいました』じゃなくて
『課長がよろしくと申しておりました』と言いましょうという部分。
単純に尊敬語と謙譲語の話で出ているのですが、、、
その前に『よろしく』って伝えちゃいけないっていつかどこかで習ったけど?と思って心配になってしまいましたよ。
#ここに有りました
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200603/2006032600028.htm

そもそも、「何か良いように挨拶をしておいてね」という意味ですよね。
だから、『主人も大変喜んでおりました』とかテキトウに言っておかなくてはいけない頼まれごと。家族への伝言の場合には『よろしくって言ってたよ~』と言いますが(爆)
よって、余り目上の人には頼まない方が良いんだそうです。それでも奥さんよりは偉くないので(?)、「奥さまにもよろしくお伝え下さい」とかは言いそうだけど(笑)

と言うわけで、本を読んでも間違った知識が入ってしまうこともあって危険だなぁと思った一冊でありましたっ。

オビに書いてある『言葉は正確なばかりが能じゃない』には賛同。ちょっと気持ちが楽になりました。
私も、メールだと強くなっちゃう言い方は、日本語はおかしいな~と思いつつワザと変えています。

例えば、
○○の件で御連絡致します。
お客様にメールするにはなんだか強いので、変な日本語だけど
○○の件で御連絡させて頂きます。
って感じ。

それにしてもこの本、挿絵部分が毒舌すぎ。ちょうど親戚に不幸があった時期に読んでいたemiにはとても痛かったです(v_v)